カテゴリー別アーカイブ: 非移民ビザ

USCIS、申請者全員を対象にフォームI-539のバイオメトリックスサービス料金を免除

米国移民局は2023年9月25日、来たる10月1日よりフォームI-539(非移民ステータス延長/変更申請)の申請要件の一部であるバイオメトリックスサービス料金を免除することを発表しました。当初、 USCISは4月19日、フォームI-539を提出する特定の申請者に対するバイオメトリックスの提出要件の一時停止を9月30日まで延長すると発表していました。なお、本日の発表においてUSCISは全てのI-539申請者に対し、この要件を撤廃する予定であることも発表しました。

注目点:

– 10月1日より、フォームI-539(非移民ステータス延長/変更申請)の申請手続きの一環であった、バイオメトリックスサービス料金$85を免除。

– 10月1日以降の消印(ポストマーク)の付いた申請であれば、申請者はこの$85を支払う必要はありません。ただし、10月1日以前にI-539を提出した特定の申請者については、ASCのアポイントメントが設定されますので、その場合は出向くことが必要。

– ほとんどの場合、申請者はバイオメトリックス・サービスが設定されることはないでしょう。しかし、USCISによりバイオメトリックスが必要と判断された場合、申請者にはバイオメトリックス・サービスの予約に関する情報が記載された通知が送付されます。

– 申請者が誤ってバイオメトリックス・サービス料金を提出する場合で、フォームI-539の料金とは別に支払いが行われた場合、バイオメトリックス・サービス料金については返金をし、フォームI-539による申請は受理します。

 – 一方、申請者が誤ってバイオメトリックスサービス料金を提出する場合で、その費用の支払いが紙媒体によるフォームI-539申請費用と合算されていた場合、誤った申請費用とみなされ、フォームI-539申請は受け付けられず却下されます。

 – 申請者が誤ってバイオメトリックスサービス料金と申請料金を合算したクレジットカードでの支払いを承認した場合、申請書は受理され、申請費用のみが請求されます。

USCIS Exempts the Form I-539 Biometric Services Fee for All Applicants

U.S. Citizenship and Immigration Services (USCIS) today announced the exemption of the biometric services fee as part of the application requirements for Form I-539, Application to Extend/Change Nonimmigrant Status, beginning Oct. 1. Background On April 19, USCIS announced that the agency was extending temporary suspension of the biometrics submission requirements for certain applicants filing Form I-539 until Sept. 30. USCIS also announced plans to remove the requirement for all I-539 applicants.

Policy Highlights

• Beginning Oct. 1, we are exempting the $85 biometric services fee as part of the application process for Form I-539, Application to Extend/Change Nonimmigrant Status.

• Applicants do not need to pay the fee if their application is postmarked Oct. 1 or later. However, certain applicants who file Form I-539 prior to Oct. 1 will still be scheduled for an ASC appointment and should still attend.

• In most cases, applicants will not be scheduled to attend a biometric services appointment. However, if USCIS determines that biometrics are required, the applicant will receive a notice with information about appearing for their biometric services appointment.

• If an applicant mistakenly submits the biometric services fee and the payment is submitted separately from the Form I-539 fee, we will return the biometric services fee and accept the Form I-539.

 • If an applicant mistakenly submits the biometric services fee and the payment is combined with a paper-based Form I-539 filing fee, this is considered an incorrect filing and we will reject the Form I-539.

 • If an applicant mistakenly authorizes a credit card payment that combines the biometric services fee with the application fee, we will accept the application and only charge the application fee.

非移民ビザの配偶者(NIV配偶者)が米国でソーシャルセキュリティーナンバーを申請する場合

非移民ビザは、就労、就学、観光、家族訪問などの特定の目的で米国に入国することを許可する一時的なビザである。非移民ビザの中には、ビザ保持者の配偶者が米国で就労できるものもあれば、そうでないものもあります。配偶者の非移民ビザ・カテゴリーが就労を許可している場合、配偶者は米国移民局(USCIS)に雇用許可文書(EAD)を申請することができます。
EADによって有効な就労許可が得られれば、NIVの配偶者が米国で就労する意思があり、就労と課税の目的でSSNが必要な場合、ソーシャル・セキュリティー・ナンバー(SSN)を申請することができます。

NIV配偶者のビザ・カテゴリーが就労を許可していない場合は、EADを申請する資格も就労に基づくSSNを取得する資格もないかもしれません。しかし、州や地域の規制によっては、銀行口座の開設や運転免許証の取得など、その他の目的でSSNを取得できる場合があります。

以下は一般的な非移民ビザのカテゴリーで、扶養家族がSSNを取得できる可能性のあるカテゴリーです:

  • H-4ビザの扶養家族: H-4ビザの扶養家族:H-4ビザは、H-1Bビザ保持者(一時的技能労働者)の配偶者および21歳未満の未婚の子供に発給されます。
  • L-2ビザの扶養家族: L-2ビザは、L-1ビザ保持者(企業内転勤者)の配偶者および21歳未満の未婚の子供に発給されます。新しい規定では、L-2扶養家族(L-2Sカテゴリー)はEADを取得しなくても就労し、ソーシャルセキュリティー番号を取得することができますが、L-2SはEADを取得することは可能ですが、必須ではありませんのでご注意ください。
  • E-1/E-2ビザの扶養家族: E-2ビザは条約投資家とその扶養家族のためのビザです。E-1/E-2ビザ保持者の扶養家族で就労許可証(EAD)を持っている人はSSNを申請することができます。E-1SとE-2SはEADを取得することはできますが、必須ではありませんのでご注意ください。
  • J-2ビザの扶養家族 J-2ビザは、交流訪問者(J-1ビザ保持者)の配偶者および扶養家族のためのビザです。J-2ビザ保持者は、J-1ビザ保持者が特定の交換プログラムの参加者である場合など、特定の状況下で就労許可を得ることができます。J-2ビザの扶養家族がEADを持っている場合、SSNを申請することができます。
  • F-2ビザの扶養家族: F-2ビザはF-1ビザ保持者(留学生)の配偶者および未成年の子供のためのビザです。F-2ビザの扶養家族は一般的に就労許可を受ける資格がなく、就労目的のSSN取得に制限がある場合があります。しかし、州によっては、F-2扶養家族が銀行口座の開設や運転免許証の取得など、他の目的でSSNを取得することを許可している場合があります。

NIVの配偶者が必要な就労許可を取得したら、最寄りの社会保障庁(SSA)事務所に直接出向く必要があります。必要書類をすべて持参することが重要です。

具体的に必要な書類は様々ですが、一般的には以下のものが必要です:

  • NIV配偶者の非移民ビザおよびI-94出入国記録のある有効なパスポート。
  • USCIS発行のNIV配偶者の雇用許可書(EAD)。
  • ソーシャル・セキュリティー・カード申請書(Form SS-5)(これは通常SSAのオフィスで入手するか、ウェブサイトからダウンロードできます)。
  • 出生証明書やその他の公的書類など、年齢と身元を証明するもの。

記入済みのフォームSS-5と必要書類をSSA事務所に提出する。窓口の職員が申請書と書類を確認し、書類の原本または認証されたコピーの提出を求められることがあります。SSAによる処理時間は様々ですが(通常2~6週間以内)、申請が承認されるとソーシャル・セキュリティー・カードが郵送されます。

非移民ビザ保持者のSSN取得資格は、特定のビザカテゴリー、雇用許可規則、米国移民政策の変更によって異なることにご注意ください。また、非移民ビザの扶養家族としてSSNを取得するための資格基準を理解し、必要な申請書の作成と提出をサポートし、発生する可能性のある法的課題にも対処します。

Nonimmigrant visas are temporary visas that allow individuals to come to the U.S. for specific purposes, such as work, study, tourism, or family visits. Some nonimmigrant visa categories allow spouses of visa holders to work in the U.S., while others do not. If the nonimmigrant visa category of the spouse allows for employment, the spouse may apply for an Employment Authorization Document (EAD) from U.S. Citizenship and Immigration Services (USCIS).
With valid employment authorization through the EAD, the NIV spouse can then apply for a Social Security Number (SSN) if they intend to work in the U.S. and need an SSN for employment and taxation purposes.

If the NIV spouse’s visa category does not allow for employment, they may not be eligible to apply for an EAD or obtain an SSN based on employment. However, they might still be able to get an SSN for other purposes, such as opening a bank account or obtaining a driver’s license, depending on state and local regulations.

Here are some common nonimmigrant visa categories whose dependents may be eligible for an SSN:

• H-4 Visa Dependents: H-4 visas are issued to the spouses and unmarried children under 21 years of age of H-1B visa holders (temporary skilled workers).

• L-2 Visa Dependents: L-2 visas are for the spouses and unmarried children under 21 years of age of L-1 visa holders (intracompany transferees). Please note that new regulations allow L-2 dependents (L-2S category) to work and obtain a social security number without the need for obtaining an EAD, although the L-2S may obtain an EAD, it’s not required.

• E-1/E-2 Visa Dependents: E-2 visas are for treaty investors and their dependents. Dependents of E-1/E-2 Visa holders who have employment authorization (EAD) can apply for an SSN. Please note that new regulations allow E-1/2 dependents (E-1S or E-2S category) to work and obtain a social security number without the need for obtaining an EAD, although the E-1S and E-2S may obtain an EAD, it’s not required.

• J-2 Visa Dependents: J-2 visas are for the spouses and dependents of exchange visitors (J-1 visa holders). J-2 visa holders may be eligible for employment authorization under certain circumstances, such as when the J-1 visa holder is a participant in a specific type of exchange program. If a J-2 dependent has an EAD, they can apply for an SSN.

• F-2 Visa Dependents: F-2 visas are for the spouses and minor children of F-1 visa holders (international students). F-2 dependents are generally not eligible for employment authorization and may have restrictions on obtaining an SSN for employment purposes. However, some states may allow F-2 dependents to obtain an SSN for other purposes, such as opening bank accounts or obtaining a driver’s license.

Once the NIV spouse has obtained the necessary employment authorization, they should visit a local Social Security Administration (SSA) office in person. It’s important to bring all required documents with them.

The specific documents required may vary, but generally, you will need to provide the following:

• A valid passport with the NIV spouse’s nonimmigrant visa and I-94 Arrival/Departure Record.
• The NIV spouse’s Employment Authorization Document (EAD) issued by USCIS.
• Form SS-5, Application for a Social Security Card (this can usually be obtained at the SSA office or downloaded from their website).
• Proof of age and identity, such as a birth certificate or other official documentation.

After submitting the completed Form SS-5 and the required documents at the SSA office. The staff at the office will review your application and documents, and you may be required to provide original documents or certified copies. The processing time by the SSA can vary (usually processed within two to six weeks), but you should receive your Social Security card in the mail once the application is approved.

It’s important to note that eligibility for an SSN for nonimmigrant visa dependents depends on the specific visa category, the employment authorization rules, and any changes in U.S. immigration policies that may have occurred, at SWLG we can provide you guidance on visa options, employment authorization, and related issues. We also help you understand the eligibility criteria for obtaining an SSN as a dependent on a nonimmigrant visa, assist with preparing and submitting necessary applications, and address any legal challenges that may arise.

L-1 I-129S エンドースメントの手続きがUSCISで変更されます

過去にL-1ブランケットで承認され、L-1の修正または延長を申請するL-1申請者に対するUSCISの新しいポリシーについて、読者の皆様およびクライアントの皆様にお知らせいたします。以前は、申請者はスタンプと署名がされたI-129Sフォームを受け取っていました(現在、米国大使館で申請する場合と同様です)。その代わりに、USCISはI-129Sの承認通知書を発行し、その承認通知書はI-129Sの裏書となりますので、L-1保持者はUSCISに申請する際に裏書されたI-129Sは必要なくなります。

米国移民局(USCIS)は本日、以前承認されたブランケットL請願書に基づくL-1非移民企業内転勤者(エグゼクティブ、管理職、専門知識専門職)に対する領収書の発行方法を変更することを発表しました。

フォームI-129S(ブランケットL請願書に基づく非移民請願書)をフォームI-129(非移民労働者請願書)とともに提出する場合、請願者は受領通知と承認通知(承認された場合)の2つの通知を受け取ることになります。請願者はフォームI-129の承認と共に、スタンプを押され署名されたフォームI-129Sを受け取ることはありません。その代わりに、請願者は裏書となるI-129Sフォームの承認通知を別途受け取ることになります。

この承認通知は、USCIS職員が承認されたブランケットL請願書に基づいて受益者にL-1ステータスの資格があると判断したことを証明するものであり、8 CFR 214.2(l)(5)(ii)(E)が要求するI-129Sフォームの裏書となります。この通知のコピーは、ビザおよび/または入学許可証に添付するために受益者にも提供されます。

この変更により、USCISは用紙の印刷、捺印、署名、注釈をする必要がなくなり、請願者はI-129Sフォームをより早く、より整理され、より安全に処理することができます。

バイオメトリクスのリスケジュールは本当に頭の痛い問題だ。今、USCISはオンライン・ツールを用意しており、これを使えばずっと楽になる。

新しいツールは、USCISコンタクトセンターに電話することなく、オンラインでバイオメトリック・サービスの予約を変更できるオプションです。
ワシントン-6月28日、米国移民局は、給付金申請者、およびその弁護士や認定代理人が、ほとんどのバイオメトリック・サービスの予約を予約日前に変更できる新しいセルフサービス・ツールを開始した。
このツールの導入は、USCISが顧客サービスを向上させるもう一つの方法です。障壁を取り除き、申請者の負担を軽減することで、USCISは、政府の義務に対する信頼を再構築するための連邦政府のカスタマー・エクスペリエンスとサービス・デリバリーの変革に関する大統領令(EO 14058)の目標を推進するためのUSCISのコミットメントを示している。
「USCISのウル・M・ジャドゥ長官は、「私たちは、あらゆる能力を持つ人々が利用できるようにサービスを設計し提供することで、カスタマー・エクスペリエンスの向上に地道に取り組んでいます。
以前は、給付金申請者と認定代理人は、USCISコンタクトセンターに電話することでしか、バイオメトリクス・サービスの予約の変更を申請できませんでした。この新しいツールにより、USCISオンラインアカウントを持っている、または作成した人は、コンタクトセンターに電話することなく、ほとんどのバイオメトリックサービス予約のリクエストを変更することができます。しかし、この新しいツールは、すでに2回以上予約変更された予約、12時間以内の予約、またはすでに過ぎてしまった予約の変更には使用できません。
バイオメトリックサービス予約変更ツールは、申請中のケースがオンラインまたは郵送のいずれで提出されたかにかかわらず、USCISオンラインアカウントからアクセスできます。給付金申請者および認定代理人は、USCISコンタクトセンターに電話して予約を変更することもできますが、USCISは、時間の節約、効率の向上、USCISコンタクトセンターへの電話件数の削減のために、新しいツールを使用することを強く奨励しています。
USCISはまた、USCIS Policy Manualにガイダンスを発行し、バイオメトリック・サービスの予約変更のタイムリーでない要請と予約に出頭しなかった場合の影響を考慮することを説明し、”正当な理由 “によるバイオメトリック・サービスの予約変更のタイムリーな要請をどのように考慮するかを説明します。正当な理由とは、予約変更要請が、給付請求者が予定日に出頭できない十分な理由を提示してい る場合に存在する。十分な理由には、以下のものが含まれるが、これらに限定されない:

  • 病気、医療予約、入院;
  • 以前から予定していた旅行
  • 冠婚葬祭、卒業式などの重要なライフイベント;
  • 予約場所までの交通手段が確保できない場合;
  • 仕事または介護のための休暇が取れない場合。
  • バイオメトリックサービス予約通知書の遅配または未着。

Rescheduling of biometrics has been a real headache. Now USCIS has an online tool that will make things much easier.

New tool provides option to reschedule a biometric services appointment online without calling the USCIS Contact Center

WASHINGTON—On June 28, U.S. Citizenship and Immigration Services launched a new self-service tool allowing benefit requestors, and their attorneys and accredited representatives, to reschedule most biometric services appointments before the date of the appointment.

Introducing this tool is another way USCIS is improving customer service. By removing barriers and reducing burdens to applicants, USCIS is demonstrating the agency’s commitment to advancing the goals of Executive Order on Transforming Federal Customer Experience and Service Delivery to Rebuild Trust in Government Mandates (EO 14058).

“We are working steadily to improve the customer experience by designing and delivering services in a manner that people of all abilities can access,” said USCIS Director Ur M. Jaddou.

Previously, benefit requestors and accredited representatives could only request to reschedule a biometric services appointment by calling the USCIS Contact Center. With this new tool, those individuals who have or create a USCIS online account can reschedule most requests for biometric services appointments without having to call the Contact Center. The new tool, however, cannot be used to reschedule an appointment that already has been rescheduled two or more times, is within 12 hours, or that has already passed.

The biometric services appointment rescheduling tool can be accessed via a USCIS online account regardless of whether the pending case was submitted online or by mail. Benefit requestors and accredited representatives will still have the option to call the USCIS Contact Center to reschedule an appointment, but USCIS strongly encourages users to use the new tool to save time, increase efficiency, and reduce call volume to the USCIS Contact Center.

USCIS is also issuing guidance in the USCIS Policy Manual to explain that the agency may consider an untimely request to reschedule a biometric services appointment and the effect of failing to appear for an appointment, and to explain how the agency considers a timely request to reschedule a biometric services appointment for “good cause.” Good cause exists when the reschedule request provides sufficient reason for the benefit requestor’s inability to appear on the scheduled date. Sufficient reasons may include, but are not limited to:

  • Illness, medical appointment, or hospitalization;
  • Previously planned travel;
  • Significant life events such as a wedding, funeral, or graduation ceremony;
  • Inability to obtain transportation to the appointment location;
  • Inability to obtain leave from employment or caregiver responsibilities; and
  • Late delivered or undelivered biometric services appointment notice.

USCIS only accepts untimely rescheduling requests made to the USCIS Contact Center and does not accept untimely requests to reschedule by mail or in-person at a USCIS office or through the myUSCIS online rescheduling tool.

F、M、Jビザへのステイタス変更申請について、プレミアム・プロセッシング(特急審査)の適用拡大

概要は以下の通りです。

・6月13日より、F-1、F-2、M-1、M-2、J-1、J-2へのステイタス変更を希望する申請について、I-539フォームによる申請が審査中のケースに対し、プレミアム・プロセッシング申請へのアップグレードを受付を開始。

・6月26日より、同カテゴリーのビザ保持者の新規のI-539フォームによる申請について、プレミアム・プロセッシング申請の受付を開始。

・フォームI-539に含まれるすべての申請者は、プレミアム・プロセッシングが開始される前にバイオメトリクス(指定の指紋採取等)を提出する必要があります。移民局は申請者のI-907フォームとそれに伴う申請費用を受理しても、主たる申請者とI-539フォームに含まれるその他すべての申請者のバイオメトリクス提出が完了するまでは、プレミアム・プロセッシングは実行されません。

それでは、詳細を見てまいりましょう。

繰り返しになりますが、米国移民局は、F-1、F-2、M-1、M-2、J-1、J-2へのステイタス変更を申請するフォームI-539(非移民ステータス延長/変更申請書)を提出する特定の申請者について、プレミアム・プロセッシングの適用を拡大することを発表しました。これらの申請者は、プレミアム・プロセッシングの申請(I-907フォーム)をオンラインまたは紙媒体で提出することができるようになります。

これらのカテゴリーに対するプレミアム・プロセッシングの拡大は、段階的に行われる予定です。

613より、F-1、F-2、M-1、M-2、J-1、J-2へのステイタス変更を希望する申請について、既に申請され、審査中のI-539申請に対し、紙媒体またはオンラインによるフォームI-907の追加提出による特急審査へのアップグレード申請受付が開始。

626より、新規にF-1、F-2、M-1、M-2、J-1、J-2へのステイタス変更を希望する申請について、I-539フォームと共に紙媒体またはオンラインによるI-907フォームの提出が可能となり、特急申請としての申請受付が開始。

上記それぞれの新ルールに対して、それら開始日より前にリクエストされた申請は却下の対象となっています。

なお、重要な注意事項は以下の通りです。

I-539フォームに含まれるすべての申請者は、プレミアム・プロセッシング審査開始前にバイオメトリクスを提出する必要があります。移民局は、I-907申請として申請費用とともに正式に申請書を受理しても、I-539フォームに含まれるすべての申請者のバイオメトリクスが提出されるまではプレミアム・プロセッシングによる審査は開始されません。

I-907フォームやI-539フォームが他の申請方法にて申請(複数のI-907フォームが一緒に提出されることを含む)されている場合、USCISはそれらI-907フォームやI-539フォームの申請を却下することがありますのでご注意ください。

なおI-907フォームは、I-539フォームと同じ方法で、つまり

・I-539フォームを郵送で提出する場合はI-907フォームも郵送で提出、もしくは

・I-539フォームをオンラインで提出する場合はI-907フォームもオンラインで提出する必要があります。

I-907フォームをオンラインで提出するには、まずUSCISオンラインアカウントを作成する必要があります。このアカウントでは、フォームの提出や、料金の支払い、審査中のケースのステイタス確認を便利かつ安全に行うことができます。USCISオンラインアカウントを通しての申請は、紙媒体による申請よりも利便性が高く、アカウント作成に追加費用はかかりません。

現在、F-1、F-2、M-1、M-2学生、J-1、J-2交換訪問者のみがI-907フォームをオンライン上から申請できます。なお、I-907フォームやその他のUSCISフォームを紙媒体で申請する申請者に対しても、USCISオンラインアカウントを作成し、ケースステイタスを追跡したり、ケース通知の登録は可能です。詳細については、File Onlineのページをご覧ください。

  • Starting June 13th, the service will entertain premium processing applications for applicants seeking a change of status to to F-1, F-2, M-1, M-2, J-1, or J-2 status, who have a pending Form I-539.
  • On June 26th, the service will start accepting NEW I-539 applications with a request for premium processing for the same categories of visa holders.
  • All applicants included on Form I-539 must submit their biometrics before premium processing can begin. Even if we accept an applicant’s Form I-907 and accompanying fees, the time limit for premium processing will not start running until the applicant and all co-applicants included on the Form I-539 submit their biometrics, for these specific categories.

USCIS Expands Premium Processing for Applicants Seeking to Change to F, M, or J Nonimmigrant Status

U.S. Citizenship and Immigration Services announced the expansion of premium processing for certain applicants filing Form I-539, Application to Extend/Change Nonimmigrant Status, requesting a change of status to F-1, F-2, M-1, M-2, J-1, or J-2 nonimmigrant status. These applicants will be able to file Form I-907, Request for Premium Processing Service, online or via paper form.

The premium processing expansion for these categories will occur in phases.

  • Beginning June 13, we will accept Form I-907 requests, filed via paper form or online, for applicants seeking a change of status to F-1, F-2, M-1, M-2, J-1, or J-2 status, who have a pending Form I-539.
  • Beginning June 26, we will accept Form I-907 requests, filed via either paper form or online, for applicants seeking a change of status to F-1, F-2, M-1, M-2, J-1, or J-2 status, when filed together with a Form I-539.

We will reject premium processing requests for a pending Form I-539 if we receive the request before June 13. We will reject premium processing requests when filed together with a Form I-539 if we receive the request before June 26.

Important Reminders
All applicants included on Form I-539 must submit their biometrics before premium processing can begin. Even if we accept an applicant’s Form I-907 and accompanying fees, the time limit for premium processing will not start running until the applicant and all co-applicants included on the Form I-539 submit their biometrics, for these specific categories.

Please note, USCIS may reject your Form I-907 and/or Form I-539 if it is submitted with another benefit request, including multiple Form I-907 requests filed together.

You must submit Form I-907 the same way you submit Form I-539:

  • If you mail a paper Form I-539 to us, you must mail us a paper Form I-907; or
  • If you submit Form I-539 online, you must submit Form I-907 online.

To file Form I-907 online, an applicant must first create a USCIS online account, which provides a convenient and secure method to submit forms, pay fees, and track the status of a pending case. There is no cost to set up a USCIS online account, which offers a superior user experience over paper filing.  

Only F-1, F-2, M-1 and M-2 students, and J-1 and J-2 exchange visitors may file Form I-907 online at this time. Applicants who file a paper Form I-907, or any other USCIS form, can create a USCIS online account to track the status of their case and sign up for case notifications. For more information, please see our File Online page.

2024年度H-1Bキャップ登録プロセスに関する最新情報

今回はH-1B登録に関するレポートです。2024年度は申請登録の件数が約780,000件と大幅に増加しました。これは全体の約14%になります。また、複数の申請登録、つまり、抽選において複数の企業のもとで申請登録した申請者が非常に多くなっていました。内定が正当なものでない場合、このような申請は制度の乱用にあたるとUSCISは考えています。そのため、来年は申請登録のシステムにさらなる変化が見られるかもしれません。

2023年3月27日に発表された通り、USCISは初回申請登録の期間中に、修士号枠を含む2024年度のH-1B割り当て上限数(新規H-1B枠)に達するだけの電子登録を受け付けました。

2024年度新規H-1B登録期間中、USCISは例年に比べて登録件数が大幅に増加したことを確認しました。増加が確認されたのは、全体の登録数、複数の登録を持つ受益者のために行われた登録数、および1つの登録しか持たない受益者のために行われた登録数です。またUSCISは、2022年度と2023年度のH-1B登録期間においても、登録数の増加を確認しています。

下のグラフは、2021~2024年度(2023年4月24日現在)の登録数および当選数を示しています。

年度総登録件数有効な登録の件数*有効な登録が1件のみの受益者による登録件数有効な登録を複数持つ受益者による登録件数当選件数**
2021274,237269,424241,29928,125124,415
2022308,613301,447211,30490,143131,924
2023483,927474,421309,241165,180127,600
2024780,884758,994350,103408,891110,791

*有効な登録とは、重複した登録、登録期間終了前に雇用予定者によって削除されたもの、および支払い漏れのあるものを除いたものである。

**2024年度の当選件数は前年度より少なくなっていますが、これは主に(a)当選者の申請率の予測が前年度より高く設定されていること、(b)H-1B枠数にカウントされるH-1B1ビザの国務省による承認件数が多く予測されていることによります。

We would like to present you with a report on the H-1b registration. In sum, FY 2024 saw a huge increase in the number of applications filed to 780,000. This translates to an overall percentage of about 14%. We also so a huge number of applicants with multiple registrations, in other words, more than one company sponsoring them in the lottery. USCIS feels that this is an abuse of the system if the job offers aren’t bona-fide. As a result, next year we may see further changes in the registration system.

FY 2024 H-1B Cap Registration Process Update

As previously announced, on March 27, 2023, USCIS received enough electronic registrations during the initial registration period to reach the FY 2024 H-1B numerical allocations (H-1B cap), including the advanced degree exemption also known as the master’s cap.

During the registration period for the FY 2024 H-1B cap, USCIS saw a significant increase in the number of registrations submitted compared to prior years. Generally, we saw an increase in the number of registrations submitted, the number of registrations submitted on behalf of beneficiaries with multiple registrations, and the number of registrations submitted on behalf of unique beneficiaries with only one registration. USCIS saw upward trends in the FY 2022 and FY 2023 H-1B registration periods as well.

This chart shows registration and selection numbers for fiscal years 2021-2024 (as of April 24, 2023).

Cap Fiscal YearTotal RegistrationsEligible Registrations*Eligible Registrations for Beneficiaries with No Other Eligible RegistrationsEligible Registrations for Beneficiaries with Multiple Eligible RegistrationsSelections**
2021274,237269,424241,29928,125124,415
2022308,613301,447211,30490,143131,924
2023483,927474,421309,241165,180127,600
2024780,884758,994350,103408,891110,791

*The count of eligible registrations excludes duplicate registrations, those deleted by the prospective employer prior to the close of the registration period, and those with failed payments.

**The number of selections was smaller in FY 2024 than in prior years primarily due to (a) establishing a higher anticipated petition filing rate by selected registrants based on prior years; and (b) higher projected Department of State approvals of H-1B1 visas, which count against the H-1B cap.

外国人労働者を解雇する際の注意点

不景気の中、特にハイテク業界では、非移民の解雇・レイオフをよく耳にします。私たちは、読者の皆様に、最新情報をお伝えすることにしました。

従業員の解雇は、常に難しい決断です。そして従業員が外国人労働者である場合、さらなる課題や、解雇の結果起こり得る事態についても考慮する必要があり、また州法と連邦法を順守しているかどうかも確認しなければなりません。雇用主は、行動を起こす前に、移民法に詳しい弁護士と雇用関係に詳しい弁護士の両方に相談する必要があります。

H-1BH-1B1E-3従業員の解雇について

・従業員への書面による通知、

・USCISへの書面による通知、および

・従業員の最終居住国への交通費として妥当な金額の支払い

が必要です。

ただし、雇用主は、従業員の扶養家族の交通費を支払う必要はありません。また、従業員が自ら退職した場合や、米国を離れないことを選択した場合には、交通費の支払いは必要ありません。労働条件申請の取り下げも(必須ではありませんが)推奨されます。雇用主は、正式に解雇するまで、従業員に対して引き続き賃金を支払う義務があります。

O-1従業員の解雇について

・USCISへの書面による通知、および

・最終居住国への交通費として妥当な金額の支払いの申し出

が必要です。

TNおよびL-1従業員の解雇について

通知や交通費の支払いの要件は特にありません。

E-1/E-2従業員の解雇について

必須ではありませんが、Eビザを発行した米国領事館に雇用が終了したことを通知することが推奨されます。とはいえ、多くの領事館や大使館では、解雇を通知するシステムがありません。例えば、東京では通常、解雇を領事館に通知しませんが、その後の申請において、解雇された従業員の名前はDS-156Eから削除されることになるでしょう。

GRACE PERIODS(滞在猶予期間)について

規則では、E-1、E-2、E-3、H-1B、H-1B1、L-1、O-1、TNステータスの労働者に、雇用終了後60日以内、または現在許可されている滞在期間の終了までのうち、いずれか短い方の猶予期間を与えています。例えば、外国人労働者が2022年1月1日に解雇され、I-94の有効期限が2022年1月15日に切れる場合、猶予期間は2022年1月15日(許可されている滞在期間の終了日)までとなります。また外国人労働者が2022年1月1日に解雇され、I-94の有効期限が2022年12月15日に切れる場合、猶予期間は2022年3月2日(2022年1月1日から60日後)までとなります。

猶予期間中、労働者は就労せずに米国に留まることができ、滞在資格の喪失とはみなされません。労働者はこの期間を利用して、出国の準備をしたり、猶予期間内に請願書を提出してくれる別の雇用主を探したり、他のステータスに変更したりすることができます。

注:この猶予期間は、H-1Bポータビリティの対象者にとっては特に有効で、H-1Bポータビリティ請願書が提出され次第、就労を開始することができるようになります。

 申請中の移民請願書について

外国人労働者の雇用が終了した後、雇用主が承認済みのI-140請願書を取り下げなければならない義務はありません。外国人労働者に不利な結果をもたらす可能性があるため、取り下げを希望する場合はそのタイミングを慎重に検討してください。承認から180日経過する前に取り下げを申請すると、I-140は自動的に取り消されます。その場合、外国人労働者は、その後のI-140申請の優先日は維持されますが、通常の6年を超えるH-1Bの延長をI-140に基づいて申請することができなくなります。承認から180日経過後に撤回申請を提出して場合は、I-140の自動的な失効には至らず、労働者は、I-140に基づくH-1Bの7年目の延長を申請することができるようになります。

スポンサーとなる雇用主として、180日が経過するまでI-140を撤回しないようにすることは、離職者に提示したいメリットとなり得ます。

Considerations when terminating a foreign worker.

In a down economy, we often say termination and layoffs of nonimmigrants especially in the tech industry. We decided to give our readers some updates with regards to considerations.

Terminating an employee is always a difficult decision. Terminating a foreign worker has additional challenges and consequences that must be considered, and employers must ensure they comply with state and federal law. An employer should consult with both their immigration lawyer and employment lawyer before taking action.

Termination of H-1B, H-1B1, and E-3 employees requires:

  • Written notice to the employee;
  • Written notice to USCIS; and
  • Payment of the cost of reasonable return transportation to the employee’s country of last residence.

The employer is not required to pay transportation for dependents. This offer is not required if the employee resigns or chooses not to leave the United States. Withdrawal of the labor condition application (while not required) is also recommended as a best practice. The employer continues to be liable for back wages until there is a bona fide termination.

Termination of O-1 employees requires:

  • Written notice to USCIS; and
  • Offer to pay the cost of reasonable transportation to the country of last residence.

Termination of TN and L-1 employees:

  • There is no specific immigration notification requirement or return transportation requirement.

Termination of E-1/E-2 employee:

  • While not mandatory, it is recommended that the U.S. consulate that issued the E visa be notified that employment was terminated. That being said, many consulates and embassies don’t have a system in place to notify them of termination, for instance, in Tokyo, we don’t usually notify the consulate of a termination but on subsequent applications, the name is of the terminated employee would be removed from the DS-156E,

GRACE PERIODS

Regulations give workers in E-1, E-2, E-3, H-1B, H-1B1, L-1, O-1, and TN status a grace period of up to 60 days after the employment is terminated or until the end of the currently authorized stay, whichever is shorter. In other words, if the foreign worker is terminated on 1/1/22 and their I-94 expires on 1/15/22, then their grace period expires 1/15/22 (end of the currently authorized stay). If the foreign worker is terminated on 1/1/22 and their I-94 expires on 12/15/22, then their grace period expires 3/2/22 (60 days from 1/1/22).

If terminated with grace period availability, the worker may remain in the United States without working and will not be considered out of status. The worker can use this time to prepare to depart, find another employer that will file a petition within the grace period, or change to another status.

Note: The grace period is especially helpful for individuals who are eligible for H-1B portability, which allows the worker to begin working as soon as an H-1B portability petition is filed.

FOR PENDING IMMIGRANT PETITIONS

There is no requirement that an employer withdraw an approved I-140 petition after a foreign worker’s employment is terminated. If withdrawal is desired, consider the timing of that request carefully, as it may have adverse consequences for the foreign worker. A withdrawal request made before 180 days have passed from approval will automatically revoke the petition. The worker will keep the priority date for future I-140 petitions but will be unable to rely on the I-140 approval to qualify for H-1B extensions beyond the standard six-year limit. Submission of a withdrawal request after 180 days have passed from approval will not result in automatic revocation of the I-140, and the terminated worker will be entitled to I-140 approval benefits, including continued eligibility for H-1B extensions beyond the six-year limit.

As a sponsoring employer, allowing an I-140 to reach the 180-day mark before withdrawal could be a benefit you want (or do not want) to offer the departing employee.

L-1ビザ、L-1ブランケットについて

移民国籍法(INA)101条(a)(15)(L)14は、L-1ビザ(企業内転勤者)の資格要件を定義しています。L-1ビザの取得、維持、延長に関する規則は、8 CFR §214.2(l) に記載があり、解釈指針は、Adjudicator’s Field Manual(AFM) の32章にあります。L-1ビザの資格要件と発行に関するDOS規則は、22 CFR §41.54 と、9 Foreign Affairs Manual (FAM) 16 402.12 にある注記に記載されています。また、DOSによる公電や、USCISと移民帰化局(INS)による覚書にも有用な情報が記載されています。

L-1ビザの申請において適用される証明基準は、証拠の優劣であり、「証拠の優劣」とは「適当でないより適当である可能性が高い」という意味であることを常に覚えておくことが重要です。USCISがL-1ビザの資格要件より厳しい基準を課しているように思われる質問状に対応する際、この基準について言及することが適切である場合もあります。 申請者は、審査段階からすべての疑念を取り除く必要はありません。

従業員を、米国外の事業体から米国の事業体へ異動させるためには、申請者は一定の条件を満たす組織の一員でなければなりません。条件とは、組織が、米国または外国の会社、法人、またはその他の法的組織であることです。また、この組織は、親会社、支店、子会社、関連会社など、規則に定義された関係を通じて、米国および少なくとも1つの他国で雇用者として事業を行っている必要があります。

この基準は非常にわかりやすいと思われるかもしれませんが、持株会社を通した所有権や多くの事業体を通した複雑な企業関係を考えると、後々の混乱を避け、USCISに企業構造を明確に伝えるために、組織図を作成し、請願書に加えるか別の証拠として追加することが推奨されます。さらに、会社の議事録や設立書類、また該当する場合は、所有権と企業関係の適当性を証明する株券等も必要です。

L-1従業員は、I-129請願書の提出直近の3年間のうち、連続する1年間、海外にて関連する外国企業のために働いていなければなりません。 2018年11月、USCISは政策メモランダム「L-1ビザ申請における、外国での1年間の就業を求める要件について」を発行し、(i) L-1ビザの受益者は、一般的に、1年間の継続雇用期間中、物理的に米国外にいなければならず、(ii) 申請者と受益者は、1年間の就業を求める要件を含むすべての要件を、L-1請願書の提出時に満たしていなければならないことを明記しています。  

なお、外国人が既に非移民として米国に滞在している場合、USCISは以下のステップで確認することを提案しています。

(i) 受益者が海外で、要件を満たす組織に従業した日付を特定する。

(ii) 申請者がL-1請願書を提出する前の3年間において、受益者の適格な雇用が中断した期間を算出する(例えば、受益者が雇用ベースの非移民請願書または申請書の主たる受益者として米国内の適格な組織で合法的に働いていた場合、3年間の期間をそれに応じて調整する)。

(iii) ステップ2で特定した、雇用が中断した期間の長さの合計を、3年の期間から差し引く。

上記の結果、3年の期間内に連続した1年の就業期間がある場合、請願者は、外国で1年間就業するという要件を満たしたことになります。

例えば、受益者が2020年1月から2022年3月まで米国外の企業で働き、その後2022年3月から2023年3月まで、E-2ビザのもとに米国内の他の関連組織で働く場合、USCISはE-2ビザによる入国前の3年間を調べます。上記の場合は受益者が少なくとも1年間働いているので、その従業員はL-1ビザの資格要件を満たします。

審査が厳しくなる可能性は高いものの、海外の適格な組織にサービスを提供し、契約に基づいて働き、従業員として公衆に提示され、その組織でのみ働き、その組織での雇用を示す証拠を提示することができた場合、その個人はL-1ビザの資格要件を満たすことができます。

L-1ビザ保持者は、「経営者としての能力」、「管理職としての能力」、「専門的知識を有する能力」の持ち主として、で米国に入国することができます。これらの基準は、法令や規則によって明確に定義されています。 滞在期間の上限は、管理職とエグゼクティブ(L-1A)は7年、専門知識職(L-1B)は5年に設定されています。

L-1Bのオフサイト雇用は、L-1実務でしばしば取り上げられるテーマであり、L-1従業員のオフサイト雇用の許容範囲に留意することが重要です。L-1Bのオフサイト雇用が許されないのは、L-1従業員が請願者と関係のない雇用主の事業所に「主に駐在」している場合で、以下の状況のいずれかに該当する場合です。

– L-1従業員は、無所属の雇用主の「管理・監督」の下に「主として」置かれる。

– L-1従業員の第三者事業体への派遣は、請願者である雇用主に特有の専門知識を伴う製品またはサービスの提供に関連した派遣ではなく、「本質的に、資本関係など関連性のない第3社事業体のために雇用労働を提供するための手配」です。

許可が見込めるL-1B従業員のオフサイト雇用とは、請願者が労働者に対する最終的なコントロール権を保持する事実を含んでいなければなりません。L-1B従業員がサービスを提供している第三者は、「ニーズや目標などに関する情報、フィードバック、ガイダンスを提供することは可能」ですが、「タスクや活動を指示するという意味で」L-1B従業員の業務をコントロールすることはできません。

新オフィスの開設を目的として渡米したL-1転勤者に適用される特別規定があります。「新オフィス」とは、「親会社、支店、関連会社、子会社を通じて米国でビジネスを始めてから1年未満の組織」と定義されています。 これは、業務や部下の詳細などに関する通常のエビデンスの提出を必要としないため、新規に事業を始める方には嬉しい規定です。この申請の場合は、オフィススペースを見て、十分な広さがあるか、リースがL-1転勤者の滞在期間をカバーする適切な期間であるか、また写真やフロアプランなどを確認します。財務的な実現性、所有権、そして最後に詳細なビジネスプランが成功の鍵です。また、ビザの延長には厳しい審査がなされることを請願者に予告しておくことも不可欠です。なお、1年後の延長申請を成功させるには、事業運営を証明する相当な文書が必要となります。

L-1ブランケット規定は、迅速性、信頼性、柔軟性を促進する上で有効です。企業がブランケットに該当する場合、USCISによる個別のI-129請願書の承認を得ることなく、在外米国大使館・領事館のみで直接L-1ビザを申請することができます。

一般的に、担当官は、従業員がL-1ビザ取得の資格要件を満たすかどうかを判断する権限を有しています。受益者のブランケットL請願書が承認されると、担当官はI-129Sフォームにステータスと有効期間について裏書きします。FAMでは、担当官は「明確に承認可能な申請に限り、Lビザを承認することができる」とされていることに注意が必要です。 この基準は、前述したUSCISの「証拠の優劣」という基準よりも厳しいものだと推測されます。しかし、インドや中国を除いて、アメリカ国務省はL-1ビザ申請に求められる経営、管理、専門知識に関する定義に対し、ほとんどのケースにおいて、より柔軟なアプローチをとっていると、我々の経験上、感じています。したがって、ブランケットを利用することで、USCISを通した申請よりもより早く、より安く、より高い確率で承認を得ることが可能かもしれません。とはいえ、FAMによると、担当官の判断は最終的なものであるため、担当官がどのようにL-1ブランケット請願書を審査しているかを熟知しておくことは重要です。却下された場合、受益者は再度申請することができますが、最初の却下を覆すのは困難な場合が多いです。別の方法として、受益者はUSCISにI-129フォームを提出することにより、Lビザを再申請することもできます。

最後に、L-1ビザ申請は、雇用ベースの非移民ビザおよび投資家ビザの申請の中で最も低い承認率であることを頭に入れておかなければいけません。また、質問状(RFE)を発行される可能性は最も高くなっています。

2022年度には、USCISは6件に1件(16.4%)のL-1申請を却下、83.6%を承認し、3分の1以上(36.5%)にRFEを発行しました。RFEが発行されたケースのうち、承認されたのは3分の2以下(65.1%)でした。

つまり、全L-1申請のうち3件に1件以上がRFEを受け取り、受益者がL-1のRFEを受け取った場合、3分の1の確率で却下されたことになります。

同年の他ビザの申請は、まったく異なる結果となりました。USCISは98%のH-1Bビザ申請を承認し、9.6%のケースでRFEを発行しました。Oビザ申請では94.6%を承認し、20.7%でRFEを発行、Pビザ申請では93.2%を承認し19.6%でRFEを発行、TNビザ申請では91.4%を承認し17.1%でRFEを発行しています。

USCISは、L-1申請、特に中小企業のオーナー、トップエグゼクティブまたはマネージャーのための申請について、非常に多くの質問状を発行することで知られています。受益者が海外でエグゼクティブまたはマネージャーであり、米国でもエグゼクティブまたはマネージャーになるのかどうか質問されることが多く、USCISポリシーマニュアルで「必要以上にビジネスの関係性や、受益者の過去や将来の雇用に関する広範な証拠の提出は要求しない」とされているにも関わらず、最初の申請でどれほど丁寧な説明をしたり証拠を提出したりしても、申請者の米国外における役職の十分性を問われることが多くなっています。([t]規則)。

Maintaining Consensus on the Evolution of the L-1 practice.

By: David Sindell ([email protected]

Section 101(a)(15)(L) of the Immigration and Nationality Act (INA)14 defines the terms of eligibility for L-1 intracompany transferee status. Regulations on acquiring, maintaining, and extending L-1 status are found at 8 CFR §214.2(l), and interpretive guidance is contained in chapter 32 of the Adjudicator’s Field Manual AFM).15 DOS regulations concerning L-1 visa eligibility and issuance are reflected in 22 CFR §41.54 and the accompanying notes in 9 Foreign Affairs Manual (FAM)16 402.12. Useful information is also found in cables issued by the DOS and memoranda from USCIS and legacy Immigration and Naturalization Service (INS).

It is important to always remember that the applicable standard of proof in an L-1 petition that of preponderance of the evidence, and that “preponderance of the evidence” means “more likely than not.” It is sometimes appropriate to mention this standard when responding to requests for evidence where USCIS seems to be imposing a more stringent standard not applicable to L-1 visas.  The petitioner does not need to remove all doubt from the adjudication. [1]

In order to transfer an employee from an entity abroad to a U.S. entity, the petitioner must be part of a qualifying organization. The qualifying organization must be a U.S. or foreign firm, corporation, or other legal entity. The organization also must be doing business as an employer in the United States and in at least one other country through a relationship defined in the regulations, including parent, branch, subsidiary, or affiliate.[2]

Although this criterion may seem quite straight forward, when we look at many of the complex corporate relationships that exist through ownership through holding companies and many entities, it is often recommended to make a corporate chart and add it either to the petition letter or as separate evidence to give USCIS a clear picture of the corporate structure to avoid later confusion. In addition, corporate minutes, and formation documents and as applicable, stock certificates evidencing ownership and qualifying relationship. 

L-1 employees must have worked abroad for the foreign entity for one continuous year within the three-year period preceding the filing of the I-129 petition In November 2018, USCIS issued a policy memorandum, “Satisfying the L-1 1-Year Foreign Employment Requirement,” which clarifies that: (i) L-1 beneficiaries must generally be physically outside the United States during the one year of continuous employment, and (ii) the petitioner and the beneficiary must meet all requirements, including the one-year requirement, at the time the L-1 petition is filed.”[3]

If a foreign national is already in the US as non-immigrant, there is a specific test that the memo attempts to set out. USCIS suggests the following analysis:

(i) determine the dates the beneficiary worked for the qualifying organization abroad.

(ii) ascertain the length of any breaks in the beneficiary’s qualifying employment during the three years before the petitioner filed the L-1 petition (e.g., if the beneficiary has lawfully worked for a qualifying organization in the United States as a principal beneficiary of an employment-based nonimmigrant petition or application, adjust the three-year period accordingly); and

(iii) subtract the total length of all the breaks identified in step 2 from the relevant three-year period.[4]

If the result is a continuous one-year period within the relevant three-year period, then the petitioner has met the one-year foreign employment. 

For example, a beneficiary works for the foreign entity abroad from January 2020- March 2022 and then works for another related organization in E-2 status from March 2022 to March 2023, USCIS would look at the three-year period prior to the E-2 entry and since here, the beneficiary worked for at least one year, the employee would qualify for L-1 status. 

Although the petitioner would most likely encounter a high level of scrutiny, applying for an independent contractor who is providing services overseas to a qualifying organization who worked under a contract, was presented to the public as employees, and worked exclusively for the company, and exhibited every indicia of employment with that foreign entity should qualify for L-1 status. 

L-1 visa holders can enter the US in an “executive capacity,” “managerial capacity,” and “specialized knowledge capacity” These criteria are well defined by statute and regulations.[5] Caps on the authorized period of stay are set at seven years for managers and executives (L-1A), and five years for specialized knowledge employees (L-1B).

Off-Site L-1B Employment is often a subject which comes up in L-1 practices and it is important to note the permissible parameters of off-site employment by L-1 workers. Impermissible off-site L-1b employment occurs when L-1 workers are “stationed primarily” at the worksite of an employer unaffiliated with the petitioner, and one of the following situations applies:

  • The L-1 employee will be “principally” under the “control and supervision” of the unaffiliated employer; or
  • The placement of the L-1 employee at the third-party site is “essentially an arrangement to provide labor for hire for the unaffiliated employer,” rather than a placement in connection with the provision of a product or service involving specialized knowledge specific to the petitioning employer.[6]

Permissible L-1b offsite employment must include facts whereby the petitioner retains ultimate authority over the worker. Although the third party for which the L-1B worker is providing services “may provide input, feedback, or guidance as to its needs, goals, etc.,” but it cannot control the work of the L-1B employee “in the sense of directing tasks and activities.”[7]

There is a special provision which applies to L-1 transferees who come to the United States for the purpose of opening a new office.[8] A “new office” is defined as “an organization that has been doing business in the United States through a parent, branch, affiliate or subsidiary for less than one year.”[9] This is a great provision for those are starting a new business, since the usual evidence regarding operations, subordinate employees and other provisions don’t apply. One of the favorite pet peeves of the service is to look at the office space to ensure that there is sufficient square footage, that the lease is for the right length of time, covering the period of stay of the L-1 transferee, photographs etc. The financial viability of organization, ownership, and control, and finally a detailed business plan is key to success. It is also essential to forewarn the petitioner that the extension will be subject to a high level of scrutiny and the extension will be rigorously adjudicated. A successful extension will require substantial documentation of evidence of business operations. 

The L-1 blanket provision is advantageous in promoting expediency, reliability, and flexibility. If a company qualifies for a blanket, a qualifying can apply for an L-1 visa directly at a U.S. consulate without first obtaining approval of an individual I-129 petition by USCIS.[10]

Generally, the consular official has the authority to determine if the employee is eligible to receive the L-1 visa.[11] Upon approval of the beneficiary’s blanket L petition, the consular officer will endorse an I-129S form with a notation regarding the classification and validity period. It is important to note that under the FAM, consular officers “may grant L classification only in clearly approvable applications.[12] One would surmise that this standard is higher than the USCIS standard of preponderance of the evidence we discussed above. However, it has been our experience almost universally, with the exception of India and sometimes China, that DOS takes a much more liberal approach in defining which constitutes managerial, executive and specialized knowledge in the L-1 context. Therefore, use of a blanket, where available, affords the petitioner, a quicker, cheaper, and higher chance of success than through USCIS. That being said, it is incumbent upon the practitioner to be familiar with the consular post and how they adjudicate L-1 Blanket petitions since the decision by the consular officer is, according to the FAM, final. If denied, the beneficiary can apply again but the burden of the first denial is often too difficult to overcome. In the alternative the beneficiary can continue to seek L classification by filing a form I-129 with USCIS. 

Finally, it is important to note that L-1 petitions have the lowest approval rate amongst all employment-based nonimmigrant petitions and investor applications. L-1s are also the most likely to be issued a request for evidence (RFE).

In fiscal year 2022, U.S. Citizenship and Immigration Services (USCIS) denied 1 in 6 (16.4%) L-1 petitions, approving 83.6% of cases filed. More than a third (36.5%) were issued an RFE. Of those issued an RFE, fewer than two thirds (65.1%) were approved.

So, to simplify, 36.5% of all L-1’s were issued requests for evidence (RFE), and 1/3 of those were denied, so if a beneficiary receives an RFE for an L-1, there is a 1/3 chance it will be denied and indeed, over 1 out of 3 L-1 cases receive an RFE.

In the same year, other business petitions had extraordinarily different results: USCIS approved 98% of H-1B petitions and issued RFEs in only 9.6% of the cases; approved 94.6% of O petitions and issued RFEs in 20.7%; approved 93.2% of P petitions and issued RFEs in 19.6%; and approved 91.4% of TN petitions and issued RFEs in 17.1%. USCIS is notorious for issuing lengthy RFE’s on L-1 petitions, particularly on those filed on behalf of owners and top executives or managers of small businesses. Officers often question whether the beneficiary is an executive or manager abroad and will be an executive or manager in the United States. Often no matter what you explain, or document, officers will ask about the person’s qualifications abroad regardless of how well these requirements were documented in the initial petition, and in violation of the USCIS Policy Manual, which states that “[t]he regulations do not require submission of extensive evidence of business relationships or of the beneficiary’s prior and proposed employment


[1] USCIS Policy Memorandum, “L-1B Adjudications Policy,” AILA Doc. No. 15081801, at pages 5–6.

[2] 8 CFR §214.2 (l)(1)(ii)(G)–(L).

[3] See USCIS Policy Memorandum, “Satisfying the L-1 1-Year Foreign Employment Requirement,” (Nov. 15, 2018), AILA

Doc. No. 18112933

[4] See “AILA Practice Pointer: New USCIS L-1 Policy Ushers in Restrictive Interpretation of the One-Year Abroad Requirement,”(Jan. 17, 2019), AILA Doc. No. 19011730

[5] INA §101(44)(A)–(B); 8 CFR §214.2(l)(1)(ii)(D); 8 CFR §214(c)(2)(B).

[6] L-1 Visa Reform Act of 2004, Pub. L. No. 108-447, 118 Stat. 2809 (2004). at SEC 412.

[7] USCIS Memorandum, W. Yates, “USCIS Memo Implementing L-1 Reform Act of 2004,” (July 29, 2005), AILA Doc. No.

05080566.

[8] 8 CFR §§214.2(l)(3)(v) and (vi).

[9] 8 CFR §214.2(l)(1)(ii)(F).

[10] 8 CFR §214.2(l)(4).

[11] 8 CFR §214.2(l)(1)(i).

[12] 8 CFR 214.2(l)(5)(ii)(E).

雇用に基づく非移民ビザの申請の中で最も承認率が低いL-1申請について

L-1ビザの申請は、雇用に基づく非移民および投資家ビザの申請の中で、最も低い承認率となっています。また、L-1申請は、RFE(Request for Evidence)を発行される可能性が最も高い申請でもあります。
2022年度、米国移民局(USCIS)は6件に1件(16.4%)のL-1申請を却下し、申請されたケースの83.6%を承認しています。また、3分の1以上(36.5%)がRFEを発行され、そのうち承認されたのは3分の2以下(65.1%)でした。

まとめると、全L-1申請の36.5%がRFEを発行され、そのうちの3分の1が却下されたことになります。つまり、L-1申請をしてRFEを発行された場合、1/3の確率で却下され、L-1申請の3分の1以上がRFEを受けたのです。

一方、他の雇用ベースのビザ申請の結果は、まったく異なるものとなっています。H-1Bビザの申請については、USCISは全申請の98%を承認し、9.6%にしかRFEを発行しませんでした。Oビザにおいては94.6%を承認し、20.7%にRFEを発行、Pビザは93.2%を承認し、19.6%にRFEを発行、TNビザでは91.4%を承認し、17.4%にRFEを発行しました。在外アメリカ大使館・領事館では、2021年度に92.5%のE-2条約投資家ビザ、及び94.2%のE-1条約貿易家ビザを承認しています。

*各ビザ申請におけるRFE発行率(オレンジ)及び承認率(青)

Chart, bar chart

Description automatically generated

L-1ビザにより、米国企業は、エグゼクティブ(L-1A)、マネージャー(L-1A)、または専門知識のある従業員(L-1B)を、米国外の関連企業から米国内の関連企業に一時的に転勤させることができます。関連企業であることの条件については別途確認が必要です。またビザ受益者は、基本的に申請直近の過去3年間のうち1年間、主にエグゼクティブ、管理職、または専門的な知識を要する業務に従事していなければなりません。また、同ビザを用いて、米国外の企業が米国に新しい事務所を開設するため、従業員を米国に派遣することもできます。

規則では、L-1ビザが大企業に限定されないことが強調されています。USCISのポリシーマニュアルに記載された例によると、「経理、販売、倉庫、人事」などの非管理職が外部に委託されていれば、「受益者を含め、1人または2人しか雇用されていない」事業体でもよいことになっています。しかし、私たちの経験上、そのようなタイプのケースは最も承認されにくくなっています。 L-1Aを取得するとEB-1Cのグリーンカード(永住権)を取得できる可能性が高くなります。EB-1Cは第1カテゴリーに属し、より早く、またほとんどの国でスムーズに処理されるため、多くの方がL-1Aを取得しようとするようです。

USCISは、L-1申請、特に中小企業のオーナー、トップエグゼクティブまたはマネージャー職のための申請について、非常に多くの質問状(RFE)を発行することで知られています。多くの場合、受益者が米国外でエグゼクティブまたはマネージャーであり、米国でもエグゼクティブまたはマネージャーになれるかどうかを問われます。USCISポリシーマニュアルに「必要以上にビジネスの関係性や受益者の事前および将来の雇用に関する広範な証拠の提出は要求しない」と記載されているにも関わらず、最初の申請でどれほど丁寧な説明をしたり証拠を提出したりしても、申請者の米国外における役職の十分性を問われることは多いのです。

APPROVAL RATES LOWEST AMONG ALL EMPLOYMENT – BASED NONIMMIGRANT PETITIONS

 L-1 petitions have the lowest approval rate amongst  all employment-based nonimmigrant petitions and investor applications. L-1s are also the most likely to be issued a request for evidence (RFE).

In fiscal year 2022, U.S. Citizenship and Immigration Services (USCIS) denied 1 in 6 (16.4%) L-1 petitions, approving 83.6% of cases filed. More than a third (36.5%) were issued an RFE. Of those issued an RFE, fewer than two thirds (65.1%) were approved.

So, to simplify, 36.5% of all L-1’s were RFE’d and 1/3 of those were denied, so if you receive an RFE for an L-1, there is a 1/3 chance it will be denied and over 1 out of 3 L-1 cases receive an RFE.

Other business petitions have extraordinarily different results: USCIS approved 98% of H-1B petitions and issued RFEs in only 9.6% of the cases; approved 94.6% of O petitions and issued RFEs in 20.7%; approved 93.2% of P petitions and issued RFEs in 19.6%; and approved 91.4% of TN petitions and issued RFEs in 17.1%. Consular posts abroad approved 92.5% of E-2 treaty investor visas and 94.2% of E-1 treaty trader visas in fiscal year 2021.

The L-1 classification enables a U.S. company to temporarily transfer an executive (L-1A), manager (L-1A), or specialized knowledge employee (L-1B), from one of its foreign offices to the United States. The individual must have been working for the foreign entity in a primarily executive, managerial, or specialized knowledge capacity for one year within the preceding three years. The L-1 classification also enables a foreign company to send an employee to the United States to open a new office.

The regulations intimate that L-1s are not limited to large businesses. According to an example in the USCIS Policy Manual, businesses may employ “only one or two people, including the beneficiary,” as long as non-managerial functions, such as “accounting, sales, warehousing, and personnel,” are outsourced. However, our experience has been that those types of cases are the most difficult to be approved.  If you obtain an L-1A, there is a good chance you qualify for the EB-1C green card (permanent residence) so many people want to obtain an L-1A since the EB-1C is part of the 1st category so it is much faster and most countries are not backlogged on EB-1 cases.

USCIS is notorious for issuing lengthy requests for evidence (RFEs) on L-1 petitions, particularly on those filed on behalf of owners and top executives or managers of small businesses. Officers often question whether the beneficiary is an executive or manager abroad and will be an executive or manager in the United States. Often no matter what you explain, or document, officers will ask about the person’s qualifications abroad.  do so regardless of how well these requirements were documented in the initial petition, and in violation of the USCIS Policy Manual, which states that “[t]he regulations do not require submission of extensive evidence of business relationships or of the beneficiary’s prior and proposed employment.”

今年からワシントンDCで始まるビザの再認証

昔、私が移民法を始めた29年ほど前から19年ほど前まで、つまり最初の10年間は、当事務所が外国籍のパスポートをワシントンDCに送り、米国国務省に個人のビザスタンプを更新してもらうことができました。この度、驚くべきことに、国務省はこの素晴らしい制度を復活させる予定なのです。すでにH-1BやL-1のビザスタンプを持っている人は、パスポートをワシントンDCに送って更新ビザスタンプをもらうことができ、わざわざ海外渡航しなくても良くなるようです。

国務省は、米国領事館におけるビザ申請の大幅な滞留による影響を軽減するため、特定のHビザおよびLビザ保有者が、在外の米国大使館・領事館でのビザ更新のために海外渡航する代わりに、米国内にてビザスタンプの更新申請ができるプログラムの試験運用を予定しています。Bloomberg Lawに寄せられた国務省関係者のコメントによると、この試験運用は今年後半に予定されているとのことです。

移民擁護派は、COVID-19の大流行時に在外アメリカ大使館・領事館で生じた異常に長いビザ申請の滞りを緩和する手段として、米国内でのビザスタンプの更新を許可するよう、国務省に求めてきました。多くの在外アメリカ大使館・領事館、特にインドでは、依然として深刻な処理の遅れが発生しています。

2004年夏まで、国務省は特定の非移民ビザ保有者に対し、ワシントンDCの同省ビザ事務所への郵送によるビザ更新を許可していました。米国内でビザの再認証を受けるには、申請者は有効なE、H、L、O、P、または他の特定ビザのステータスを持ち、以前に在外米国大使館・領事館にてビザスタンプが発行され、再認証を求めるビザと同じステータスによる米国入国歴があることが必要です。再認証は、ビザの有効期限が切れる60日前から1年後までの間、米国内で行うことができます。

19年前、この制度は、自国の大使館・領事館での申請が集中し、処理が滞っている外国人にとって、人気の選択肢でした。しかし9.11以降、生体認証が法律によって定められ、その収集ができないために、このプログラムは2004年に終了しました。私たちはこの喜ばしいニュースを今後も追っていくつもりです。

Visa Revalidation to Commence in Washington DC this year

Back in the day, when I started practicing immigration law, some 29 years ago, and up until about 19 years ago, in other words, for the first ten years of my career, our firm was able to send foreign nationals passports to Washington DC and have the State Department revalidate an individual’s visa stamp. Believe it or not, the State Department is planning to reinstate this great system. If you already have an H-1b or L-1, it looks like you will be able to send your passport to Washington DC to have a stamp put in it and avoid travelling abroad.

In an effort to reduce the impact of significant visa application backlogs at U.S. consulates, the State Department plans to test a program that would permit certain H and L visa holders to revalidate their visas from within the United States rather than travel abroad to renew their visas at a U.S. consulate. According to a State Department official’s comments to Bloomberg Law, the visa revalidation pilot is expected later this year.

Immigration advocates have been urging the State Department to permit stateside revalidation as a means to alleviate the exceptionally lengthy visa application backlogs that developed at consulates during the height of the COVID-19 pandemic. Many consulates, especially India, remain severely backlogged.

Until Summer 2004, the State Department permitted certain nonimmigrant visa holders to renew their visas by mail with the agency’s Visa Office in Washington, D.C. To qualify for visa revalidation in the United States, applicants had to hold valid E, H, L, O, P, or certain other nonimmigrant statuses, have been previously issued a visa at a U.S. consulate, and have been admitted to the United States in the same status as that sought to be revalidated. Visas could be revalidated in the United States in the period beginning 60 days before and up to one year after expiration.

19 years ago, it was a popular option for foreign nationals whose home consulates had a high volume of applications and long processing backlogs. The program was terminated in 2004 because the State Department couldn’t collect biometrics as required by the laws after 9/11. We are excited about this news and will be following it this year.